専門と一緒に受ける事が多い変額試験。でも大丈夫。覚えやすい順番の演習問題でポイント絞って習得できます!

変額保険販売資格試験★力だめし 第10回 問題

  • HOME »
  • 変額保険販売資格試験★力だめし 第10回 問題

【販売資格と販売資格者の役割について】
第1問 次の文章のうち、正しいものを1つ選んでください。

ア. 変額保険の販売に携わる人には、定期保険の募集に必要な知識に加えて、変額保険の特徴や仕組みはもとより、金融面や現在の経済情勢などについてもより深い知識が必要となります。

イ. 変額保険および変額個人年金保険の販売資格を得るためには、一定の要件を満たす生命保険募集人が「変額保険販売資格試験」に合格し、金融庁に登録されることが必要です。

ウ. 変額保険は、契約者が資産運用のリスクを負うことになるので、募集にあたっては、お客さまに対して変額保険の特性を説明することよりも、短期の運用実績を強調することが大切です。

 

【変額保険から定額保険への変更について】
第2問 次の文章のうち、正しいものを1つ選んでください。

ア. 変更後の定額保険の効力は、生命保険会社所定の変更請求書類を生命保険会社が受け付けた日から生じ、変更後は、変更時点から同額の定額保険に加入していたものとして取り扱います。

イ. 変更後の保険料は、変更請求書類を生命保険会社が受け付けた日における定額保険の計算基礎が適用され、長期継続契約に割り当てられる特別配当金についても、同日が起算点となります。

ウ. 変額保険から定額保険への変更は、変額保険の契約日から起算して3カ月以内に限り認められ、変更後は、変額保険に復旧(復帰・復元)する取り扱いはできません。

 

【変額保険の販売について】
第3問 次の文章のうち、正しいものを1つ選んでください。

ア. 金融の自由化やお客さまのニーズの多様化などを背景として、生命保険についても資産運用の実績により保険金額などが変動する変額保険に対するニーズが高まりました。

イ. 変額保険を確保しつつ「収益性」も追求したいというお客さまのニーズの多様化に対応するため、変額保険の販売に際しては、短期の運用実績を強調した販売を行っていく必要があります。

ウ. 変額保険の資産運用は財務貸付を中心に行われているため、経済・金融情勢の動きに極めて敏感に反応するという特徴があります。

 

【変額保険と税について】
第4問 次の文章のうち、正しいものを1つ選んでください。

ア. 「契約者(保険料負担者)=夫、被保険者=妻、死亡保険金受取人=子」の契約で、子が死亡保険金を受け取った場合は、相続税の課税対象となります。

イ. 「契約者(保険料負担者)=夫、被保険者=夫、死亡保険金受取人=相続人」の契約で、相続人が死亡保険金を受け取った場合は、相続税(保険金非課税の取り扱い有り)の課税対象となります。

ウ. 「契約者(保険料負担者)=夫、被保険者=妻、死亡保険金受取人=夫」の契約で、夫が死亡保険金を受け取った場合は、相続税(保険金非課税の取り扱い無し)の課税対象となります。

 

【変額保険の保険料払込猶予期間について】
第5問 次の文章のうち、正しいものを1つ選んでください。

契約応当日が10月1日である変額保険(半年払契約)の保険料払込猶予期間(払込期月が10月の場合)は、

ア. 10月1日から10月末日までです。

イ. 11月1日から11月末日までです。

ウ. 10月1日から12月末日までです。

 スポンサードリンク

 

【変額保険の保険料の払い込み等について】
第6問 次の文章のうち、正しいものを1つ選んでください。

ア. 払込方法(回数)については、月払、半年払、年払の3種類で、一時払や前納は、取り扱いません。

イ. 払込方法(経路)については、定額保険と同様に、口座振替扱、団体扱、集金扱などを取り扱います。

ウ. 保険期間の変更は取り扱いませんが、保険料払込期間の変更は取り扱います。

 

【変額保険の解約について】
第7問 次の文章のうち、正しいものを1つ選んでください。

ア. 解約返戻金は、基本保険金額分について計算した金額から、変動保険金額分について計算した金額を差し引いた金額となります。

イ. 解約請求日は、本社(本店)または支社で解約請求書類を受け付けた日の翌日となります。

ウ. 解約返戻金のうち基本保険金額分については、保険料払込年月数などにより計算した金額となります。

 

【お客さま意向の把握と正しい情報提供について】
第8問 次の文章のうち、正しいものを1つ選んでください。

ア. 契約の申込みを受けるときには、「契約者締結前交付書面」「ご契約のしおり―定款・約款」等を契約者に手渡して重要な事項を説明し、納得していただかなければなりませんが、契約者の受領印の押印等は不要です。

イ. 変額保険の販売に際して、お客さまに必ず確認していただく重要な事項には、「保険金額の増減と基本保険金額(最低保障額)」、「特別勘定の資産運用方針」、「特別勘定資産の評価」等があります。

ウ. 決定した保険商品の申込内容が、最終的にお客さま意向に合致したものになっていることをお客さま自身で確認していただくための「意向確認書面」は、契約成立後の情報提供の一環として、保険証券と一緒に契約者に送付するものです。

 

【特別勘定の資産運用について】
第9問 次の文章のうち、誤っているものを1つ選んでください。

ア. 特別勘定は、運用の成果もリスクも直接契約者に帰属する性格を持っていますが、一般勘定同様、安全性・換金性(流動性)などにも留意した運用が行われています。

イ. 生命保険会社の資産運用については、「保険業法」および「保険業法施行規則」により、一般勘定と特別勘定のそれぞれについて運用方法が定められています。

ウ. 特別勘定資産の運用は、国内・外の有価証券(上場株式・公社債など)などを主な対象として行います。

 

【変額個人年金保険の特徴と仕組みについて】
第10問 次の文章のうち、誤っているものを1つ選んでください。

ア. 変額個人年金保険では、特別勘定での運用にあたって、一般に、運用対象の異なる複数の特別勘定の中から、契約時に契約者が選択します。契約後も、他の特別勘定へ積立金を移動したり、組み入れたり、組み入れ割合を変更することができます。

イ. 変額個人年金保険は、年金額が運用次第で増減する可能性がありますが、年金支払総額が払込保険料を割り込むリスクはありません。

ウ. 変額個人年金保険は、年金支払開始前に被保険者が死亡した場合は、死亡日の積立金額や払込保険料総額などにより算出された死亡保険金が支払われます。

 スポンサードリンク

 

【変額個人年金保険について】
第11問 次の文章のうち、誤っているものを1つ選んでください。

ア. 特別勘定が複数のタイプの場合、契約者は契約後も生命保険会社所定の範囲内で他の特別勘定への変更や、複数の各特別勘定に繰り入れる資金の比率を指定。変更することができます。この手続きは「スイッチング」と呼ばれ、所定の回数までは手数料が無料となっているのが一般的です。

イ. 変額個人年金保険の年金額は、年金開始時点に、運用実績にもとづく年金支払開始日前日の積立金(年金原資)によって決まりますが、必ず基本年金額が保証されています。

ウ. 年金支払開始前に被保険者が死亡した場合に支払われる死亡給付金の額は、「死亡日の積立金額または払込保険料総額(最低保障額)のいずれか大きい金額」というタイプが一般的です。

 

【募集に関する禁止行為について】
第12問 次の文章のうち、誤っているものを1つ選んでください。

ア. 将来の運用成果について、「確実に〇〇%で運用されます」「満期時には必ず払込額の××倍になります」と断定的判断を示して保険募集を行う行為は、法律で禁止されています。

イ. 特別勘定の運用実績について特定の生命保険会社と比較したり、自社に有利な特定期間のみを取り上げて比較すること、またはそれによって将来を予測してお客さまにすすめる行為は、「保険業法」などにより禁止されています。

ウ. お客さまに対して、不利益となるべき事実について十分説明し、納得していただいたことを確認しても、既契約を消滅(解約・失効など)させたうえで新規に変額保険の申込みをさせる行為は、「不適正な乗換募集」として禁止されています。

 

【変額保険・変額個人年金保険の販売について】
第13問 次の文章のうち、誤っているものを1つ選んでください。

ア. 1980年(昭和55年)には500万円弱であった平均金融資産保有額は、1989年(平成元年)には1,000万円を超え、2022年調査では1,698万円となっています。

イ. 米国において、終身保険や定期保険などの死亡保障商品の市場が鈍化する一方で、変額個人年金保険市場は1980年代前半から拡大し、変額個人年金保険が有力商品として定着しました。

ウ. リスク性金融商品には保守的といわれてきた日本でも、消費者の金融商品に対する意識は大きく変化し、自己責任による資産形成ニーズが高まったことを受け、1999年(平成11年)から変額個人年金保険の販売が開始されました。

 

【変額保険の販売の背景について】
第14問 次の文章のうち、誤っているものを1つ選んでください。

ア. 金融の自由化やお客さまのニーズの多様化などを背景として変額保険に対するニーズが高まり、お客さまの信頼と期待に応えていくために、国民生活審議会において変額保険開発の必要性が答申され、1986年(昭和61年)10月から変額保険が発売されました。

イ. 「銀行窓販」では、保険商品の複雑性・特殊性や銀行等の業務の特性から、保険募集時のさらなる契約者保護を図るため、募集にあたっては弊害防止措置が設けられています。

ウ. 「銀行窓販」では、2007年(平成19年)12月からは、すべての保険商品の販売が解禁されています。

 

【ハイリスク・ハイリターンの運用について】
第15問 次の文章のうち、誤っているものを1つ選んでください。

ア. 変額保険は、経済情勢や運用実績によっては高い収益を得ることができます(ハイリターン)が、株価の下落や為替の変動などにより、満期保険金額が基本保険金額(あるいは既払込保険料)を下回る等の損失を被ることもあります(ハイリスク)。

イ. 定額保険は、一定額の給付を保証するため、資産運用に際しては利息・配当金収入を中心とし、換金性(流動性)が最も重視されています。

ウ. 定額保険は、運用実績が予定利率を下回った場合にも給付は保証されており、運用リスクは生命保険会社が負担しています。

 スポンサードリンク

 

【保険金の変動について】
第16問 次の文章のうち、誤っているものを1つ選んでください。

ア. 変額保険の死亡・高度障害保険金額は、「基本保険金額+支払事由発生日の属する月の変動保険金額」となります。

イ. 変額保険の変動保険金額は、契約ごとに毎月末時点で計算した積立金と、基本保険金額にもとづく予定責任準備金との差額(超過資産)によって計算されています。

ウ. 変額保険の変動保険金額は特別勘定資産の運用実績により、翌月末日に反映されます。

 

【払済保険への変更について】
第17問 文中の空欄 [17] に入る最も適切なものを選んでください。

払済保険への変更の場合、その取り扱いは変更請求書類を生命保険会社が受け付けた日の [ 17 ] を使って行います。

~語群~
ア.既払込保険料/イ.変動保険金/ウ.解約返戻金

 

【定額延長(定期)保険への変更について】
第18問 文中の空欄 [18] に入る最も適切なものを選んでください。

定額延長(定期)保険への変更の場合、延長(定期)保険の保険金額は、変更請求書類を生命保険会社が受け付けた日の [18] とします。

~語群~
ア.死亡・高度障害保険金額/イ.解約返戻金額/ウ.変動保険金額

 

【特別勘定の評価方法について】
第19問 文中の空欄 [19] に入る最も適切なものを選んでください。

特別勘定資産の評価方法は、国内・外の有価証券以外の資産については原則として、[ 19 ] により評価を行います。

~語群~
ア.原価法/イ.時価評価/ウ.簿価評価

 

【特別勘定の評価方法について】
第20問 文中の空欄 [20] に入る最も適切なものを選んでください。

特別勘定資産の評価方法は、国内・外の有価証券については [ 20 ] により評価を行います。

~語群~
ア.原価法/イ.時価評価/ウ.簿価評価

 スポンサードリンク

 

【変額保険の剰余金と配当金について】
第(21~25)問 文中の空欄 [21] ~ [25] に入る最も適切なものを選んでください。

1. 定額保険の場合、剰余金の利源は、死差益、利差益、費差益のいわゆる「剰余金の3利源」の3つに分類されます
一方、変額保険の場合、定額保険の [ 21 ] に相当する部分は、変動保険金額の増減に反映されますので、剰余金の利源は [ 22 ] に限られます。

2. 剰余金は、定額保険と同様、[ 23 ] に、契約してから [ 24 ] を超えている契約に対し、その所定割合が配当金として割り当てられます。
なお、変額保険には、長期継続契約に割り当てられる [ 25 ] 配当はありません。

~語群~
ア.通常/イ.死差益・費差益/ウ.1年/エ.毎年の契約応当日/オ.費差益/カ.特別/キ.死差益・利差益/ク.3年/ケ.毎年度末の決算日/コ.利差益

 

【販売資格者の位置づけと役割について】
第(26~30)問 文中の空欄 [26] ~ [30] に入る最も適切なものを選んでください。

1. 変額保険の募集にあたっては、[ 26 ] の運用実績のみを強調することはお客さまの信用を著しく損なうことになりますので、変額保険の特性を正確に説明し、お客さまの理解を得たうえでニーズに対応した販売に努めることが大切です。

2. 募集上の禁止行為を行った場合には、「保険業法」だけではなく、刑法等他の法律に抵触するおそれがあり、[ 27 ] 処分(一定期間の業務停止命令や生命保険募集人登録の取消処分)や [ 28 ] 処分(懲役もしくは罰金または両者の併科)を受けることになります。加えて、所属会社の社内規定等によっても処分されることになります。

3. 「消費者契約法」と「金融サービス提供法」は [ 29 ] 保護を図ることを目的として、金融商品の販売をはじめ、消費者契約に関するトラブルを解決するためのルールを整備するために規定されたものです。

4. 「犯罪収益移転防止法」は保険会社等の金融機関を含む特定事業者が、お客さまの本人特定事項等の確認(取引時確認)を行ったり、お客さまの取引に関する記録を行うことなどにより、金融機関がテロリズムの資金隠しや [ 30 ] に利用されるのを防ぐことを目的としたものです。

~語群~
ア.行政/イ.司法/ウ.消費者/エ.長期/オ.懲戒/カ.クーリング・オフ/キ.短期/ク.マネー・ローンダリング/ケ.販売担当者/コ.マーケット

 スポンサードリンク

 

【販売資格と販売資格者の役割について】
第31問 次の文章について、正しい場合は「正」、誤っている場合は「誤」を選んでください。

変額保険の販売に際しては、「変額保険販売資格者登録証」を携行することが義務付けられています。

 

【消費者契約法について】
第32問 次の文章について、正しい場合は「正」、誤っている場合は「誤」を選んでください。

「消費者契約法」において、事業者の不適切な勧誘方法によってお客さまが誤認または困惑して締結された契約の取り消しができる期間は、お客さまが誤認に気がついたときや困惑の状況から解放されたときなどから原則1年以内で、契約締結時から原則6年以内です。

 

【募集上の禁止・留意事項について】
第33問 次の文章について、正しい場合は「正」、誤っている場合は「誤」を選んでください。

特定の生命保険会社の信用・支払能力などに関してその劣っている点を不当に強調することは、「誹謗・中傷」として禁止されています。

 

【募集上の禁止・留意事項について】
第34問 次の文章について、正しい場合は「正」、誤っている場合は「誤」を選んでください。

客観的な根拠を示さずに業界序列や優位性等を意味する用語を使用することは、「誤解させるおそれのある表示・説明」として禁止されています。

 

【変額個人年金保険の商品内容について】
第35問 次の文章について、正しい場合は「正」、誤っている場合は「誤」を選んでください。

変額個人年金保険には、配当金のあるタイプ(有配当保険)はありません。

 スポンサードリンク

 

【変額保険の特約による給付金について】
第36問 次の文章について、正しい場合は「正」、誤っている場合は「誤」を選んでください。

変額保険の災害・疾病関係特約などにもとづいて支払われる給付金の金額は、特別勘定資産の運用実績により変動します。

 

【クーリング・オフ(契約撤回請求権)の取り扱いについて】
第37問 次の文章について、正しい場合は「正」、誤っている場合は「誤」を選んでください。

変額保険は、定額保険と同様に、クーリング・オフを取り扱います。

 

【諸法律について】
第38問 次の文章について、正しい場合は「正」、誤っている場合は「誤」を選んでください。

「金融サービスの提供に関する法律(金融サービス提供法)」では、金融商品販売にあたってそのリスク(市場リスク・信用リスク)に関する重要な事項の説明を怠ったことによりお客さまが損害を被った場合には、金融商品販売業者が損害賠償責任を負うことを定めています。

 

【保険法について】
第39問 次の文章について、正しい場合は「正」、誤っている場合は「誤」を選んでください。

2010年(平成22年)に施行された「保険法」は、各種共済等も対象となっています。

 

【変額保険の仕組みについて】
第40問 次の文章について、正しい場合は「正」、誤っている場合は「誤」を選んでください。

変額保険の保険料のうち、純保険料の中の貯蓄部分は一般勘定で管理されます。

 スポンサードリンク

 

PAGETOP
Copyright © 変額保険販売資格試験に一発合格!! All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.